大桟橋から。夕日を浴びながらハーモニカを吹くおじいさんを撮りました。なんの曲かわからなかったけどかっこよかったです。おじいさんのハーモニカをBGMに景色をぼんやり見ている人たちが多かったです。こんなおじいさんになりたい。同じく大桟橋から。この写真実は関係ないカップルが写っていたので右端をクロップしていて。個人的にクロップして気に入った写真ができたという体験が初めてだったのですごく印象深い写真になりました。夕日の中駆け回る子供のシルエットを逆光で撮ったのですが、もう少しコントラスト高くてもよかったかなと今では思います。サンフランシスコ市内のケーブルカーの中から撮ったもの。間違いなくBest of best です。異国間満載の町並みと手前に映る英語。星条旗。好みの写真が撮れました。これ以上はもうしばらく撮れないと思います。サンノゼ駅でカルトレインを降りたところ。西日が当たってコントラストがいい感じに。一目で外国とわかる感じも好きです。サンタクルーズの海沿いを歩いている時に観光客と思われるお姉さん二人を撮りました。カメラで写真を撮りながら歩いていると道の向こうから声をかけてきてくれてポーズまでとってくれました。一人旅の時にこういう何気ない人とふれあいが嬉しいですね。サンタクルーズの遊園地。ずっと行って見たかった場所。 サンタクルーズの灯台付近で。見える絵になります。こちらもサンタクルーズで。海辺を見ながら語らう老夫婦を。絵になります。サンタクルーズは本当にいいところだったのでまた行きたいです。謎の岩と少女。いい対比が撮れました。日本に戻って。芝犬カフェへ。癒されました。この時もフィルム調を意識してハイライトに赤、ローライトに緑を入れて現像しています。以前より色かぶり感はなくなり現像が上手くなった気がしていた時期です。いただきもので物取りの練習を。この時ちょうどフラッシュが届いて練習がてらに撮って見ました。うっすら桃の下に影が入っているのは天井バウンスをさせているからです。現像は上の芝犬と全く同じですね。夏にキャンプに行った時のです。朝7時ごろだったと思いますが、いい反射が撮れました。湖で作業するおじさんの日常感が好きです。現像はこの頃からハイライトに青を入れてます。ローライトは変わらず緑です。キャンプで見た朝日です。4時ごろだったと思うんですが、このあとすぐ日が出て普通の景色になってしまいました。早起きの大切さを教えてくれた一枚です。 よくインスタで見るやつをやってみたやつです。実際は携帯の液晶部分が全て黒く潰れていたのでレタッチ作業が辛かった。頑張った結果液晶のヒビまで見えるように。現像はまたハイライトに赤を足してます。自分の中での流行りが赤と青が交互にくるようです。これもキャンプに行った時の夜間撮影。変わった形のテントとそこから漏れる光がいい感じです。これもハイライトに赤を。アダプターを購入してオールドレンズをつけて遊んだ時の一枚。目黒川を散歩してた時に何気なく撮った一枚なんですが、秋を感じます。個人的にはそれほどでしたがインスタで結構いいねがついたのでなんとなく。池袋の喫茶店で。とにかくクリームソーダが飲みたくて池袋まで行った時の写真。なんと台がゲームになっていたり雰囲気たっぷりの喫茶店でした。蚤の市のような場所での一枚。買い物途中に写真を取ることはあまりなかったんですが、なんか日常っぽくていいなと。あと、こうして見るとイヤリングみたいな装飾品は綺麗ですね。この頃からハイライトは青になってきます。以前より比べると粒状感も追加してよりフィルムっぽい仕上がりに近づいてきました。あまり撮ったことのない写真です。自分の中の引き出しが増えた一枚。旅行の新幹線の中で。映える駅弁を食べました。よく撮れたのでお気に入りです。初めてNDフィルターをつけて撮りました。こんなにも違うものかと驚いた写真です。記念に入れておきます。ずっと行って見たかった戸隠神社。杉のすくすく感がやばいです。ちょうど人が通りかかったのでいい対比が撮れました。とにかく可愛い。