何度目かの花火撮影チャレンジです。
事前に予習して行ったのですが、うまくいきませんでした。
![](https://demoonline827505162.files.wordpress.com/2018/08/25ec2-1qdbmuyavekcq4io_15a99a.jpeg)
- マニュアルフォーカスで無限遠
- F値を16くらいに
- 縦に撮る
- 風上で撮る
予習した内容はこれくらいで。実際に撮って見た感想なのですが、まず風上で撮るが超重要だと気づきました。
![](https://blog.shts.jp/wp-content/uploads/2018/10/6c828-1swt2atxddapbqqd1mll_bq.jpeg)
この日は風が吹いて、花火が流れちゃってます。トップの写真の通り風が右から左へ吹いています。
よく見る綺麗な花火写真を撮るためには風の影響を受けにくい風上でカメラを構えることの重要性を身をもって感じました。
苦し紛れに風が止んだ頃を見計らってシャッターを切りました。
![](https://blog.shts.jp/wp-content/uploads/2018/10/97ca9-1dztoccj8sj2yzqdi1s7m4q-1.jpeg)
思ってたのと違いますね。
この失敗に加えて花火が思ったより近くで上がりました。なのでピントが全然あいません。見るだけならいいのですが、撮るとなると…。
![](https://blog.shts.jp/wp-content/uploads/2018/10/7f9e1-1aysbnenlvdkqnjqh-u1adw-1.jpeg)
あ、縦構図がないのは近くて花火の全景が全然入らなかったからです。
こういうのは実践を積み重ねるしかないですね。
またいつか再挑戦します。
写真は全て Fujifilm Xpro2、XF16–55mmF4。